【社会課題の解決に取り組む新たな官民連携の仕組み】SIBを活用した官民連携介護予防事業
SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)を活用し、高齢者の楽しさや生きがいにつながる、様々な社会参加サービスを展開しています。
サービス詳細
メリット
- 介護予防活動の促進
コロナ禍で、健康イベントの開催が制限されたり、職員がコロナ対応に追われることで介護予防に割けるリソースが減少したりした結果、国や自治体の介護費用が膨らむと懸念されています。そんな中でも、SIBの仕組みを活用することで、民間企業のリソース・ノウハウを活用した介護予防事業を推進することが可能になります。
特徴・強み
- SIBの活用
SIBとは、民間企業のノウハウと民間資金を活用した新しいソリューションを成果連動型で実施することで、国や自治体が抱える社会課題の解決を図る、新たな官民連携の仕組みです。欧米諸国を中心に導入が進んでおり、医療・健康、インフラ維持修繕、防災、リサイクル、子どもの教育、まちづくり等、効果が表れるまでに時間がかかる・定量的な成果が事前に見えづらい取組と親和性が高いという特徴があります。
ログインしていただければ資料ダウンロード&以降の情報の閲覧が可能です
主な機能

導入実績

提供可能エリア

プラン・料金
