
議事録作成を効率化するAIツールとは?
コロナ禍で業務効率化が急務に
総務省『令和3年地方公共団体定員管理調査』によると、令和3年4月1日現在の地方公共団体の総職員数は280万661人で、ピーク時の平成6年と比較して約48万人減少した。しかし、一方で業務量は増加の一途をたどっている。これに加え、新型コロナウイルス感染症の発生により、対面対応の回避や迅速な事務処理が必要となり、自治体の業務効率化が急務となった。
ここで、ある調査結果を見ていこう。山梨県が設置する「スマート自治体研究会」は令和元年12月、研究会を構成する9市町村を対象に、「議事録作成事務に関する調査」を実施した。平成30年度に実施された会議や打ち合わせ、庁内会議、説明会等、議事録を作成する事務が伴うものが対象である。
その結果、議事録作成を伴う会議の種類は468件、年間の議事録作成数は2412件だった。1件あたりの作成所要時間の合計は1486時間で、年間事務量は約7305時間、年間コストは1450万円にのぼる計算だ。
また、議事録の作成時間帯を尋ねたところ、時間外勤務時にのみ作成しているケースは少なかったが、勤務時間内外を併用して作成しているケースは26%となった。業務の削減・縮小の可否については、削減・縮小の可能性がある場合が76%で、そのうち「議事録支援システムなどを活用すれば省力化することが可能」と回答したのが48%だった。
そこで今回は、AI文字起こしツールの導入によって議事録作成業務を大幅に効率化した、長野県塩尻市の事例を見ていこう。
AI文字起こしツールで議事録作成コストを大幅削減
部署ごとの会議やプロジェクトミーティングなど、自治体において議事録作成を要する場面は数多い。そこで今までは、録音した音源から担当職員が内容を書き起こしたり、専門事業者に委託したりするのが一般的だった。しかし、これらの方法では多くのコストがかかる。
同市も同様の課題を抱えていた中、令和元年、AI文字起こしツール「ログミーツ」を提供する時空テクノロジーズとの接点が生まれた。
自治体の場合、LAN接続ができない環境で議事録を要する場合も多い。一般的な文字起こしツールでも、こうした環境下での利用は可能だが、録音データを取り出し、サーバーにアップデートする必要があるタイプがほとんどだという。会議が多い時期には、その手間が時間損失となる上、庁内のセキュリティ体制によってはデータ移動が制限される場合もある。
しかし、ログミーツは専用のモバイル端末があり、SIMが内蔵されているため、LAN設備の有無を問わず、どこでもリアルタイムで文字起こしできる。また、携帯電話回線を通じてクラウド上にテキストと音声が蓄積されるため、付属の編集機能を活用することで簡単に議事録をまとめることが可能だ。同市では、令和3年4月から同サービスを正式導入した。
日常業務から自治体DXを推進
議事録作成という日常業務からDX化に取り組んだ同市。働き方改革が叫ばれる今、こういった活動が全国の自治体でも求められているのではないだろうか。
ただし、慌てて「見かけだけの改革」を行うのは危険である。まずは業務フローを可視化し、現状分析することが必要だ。そして、業務に合った手法を選び、その力を最大限発揮できるよう既存の業務を変えていこう。その際には、ぜひ「ジチタイワークスHA×SH」をご活用いただきたい。
▼自治体の業務効率化に役立つサービス
・AI音声文字起こしで誰でもかんたんDX「議事録革命ログミーツ」
・モバイルアプリ作成ツール「Platio(プラティオ)」
・完全無料RPAツール「マクロマン(R)」
・関連サービスはコチラ
庁内で利用できる広告なしの動画配信・コンテンツ管理ツール「Bizlat Cloud」
株式会社EVC
庁内で利用できる広告なしの動画配信・コンテンツ管理ツール「Bizlat Cloud」。ライブ配信から録画(VOD)、職員の会員管理や視聴ログまでを一元管理でき、機密性の高い研修や関係者限定の配信も“広告なし・セキュア”に運用できます。人事課・防災危機管理課・介護保険課・学校教育課など、研修機会の多い部署を中心に、全庁で幅広く活用可能です。
選択
庁舎端末を守る!LGWAN対応インターネット分離&無害化ソリューション
株式会社アシスト
「Ericom Shield」は、LGWAN端末や庁舎内PCからの安全なインターネット接続を実現するWeb分離・無害化サービスです。仮想ブラウザを経由し、Web閲覧やファイルダウンロード時のマルウェア侵入を防止。クライアントソフト不要で、職員の利便性を損なわずにセキュアな環境を確保します。
選択
【国内シェアNo.1】安全に、もっと効率よく。自治体DXを支える「HENNGE One」
HENNGE株式会社
HENNGE Oneは、SaaSの活用を支える最新テクノロジーによって自治体業務のDX推進とセキュリティ強化を支援する、国内シェアNo.1※のクラウド型セキュリティサービスです。職員の安全な業務環境を確保しながらアクセス管理を行い、サイバー攻撃や情報漏洩といったリスクに対して多層的な対策を実現します。<p style="font-size:10px;">※ITR「ITR Market View:アイデンティティ・アクセス管理/個人認証型セキュリティ市場2025」IDaaS市場:ベンダー別売上金額推移およびシェアにて、2024年度(予測)で1位獲得</p>
選択
【生成AI活用で指導時間を平均40%減】生徒の進路指導を生成AIがサポート。キャリア支援ツール
株式会社NOLTYプランナーズ
生成AIが“副担任”の役割を担い、生徒との対話を通じて自己分析や志望理由書作成をサポート。回答ログはクラウド管理画面に自動蓄積され、教員は添削・面談の要点把握に専念できます。指導時間を平均40%削減しつつ、生徒の深い思考と言語化を手助けする学校向けキャリア支援DXツールです。
選択
いじめ・不登校を「予防」。心身の管理から学校風土の向上、教員研修まで【調査→実践】の一体型サービス
公益社団法人子どもの発達科学研究所
いじめ、不登校、メンタルヘルスといった学校課題の「予防」に焦点を当てたクラウド/研修一体型サービスです。科学的な「調査(アセスメント)」と「行動(アクション)」の2ステップで解決に導きます。1人1台端末を用いたアンケートツールをはじめ、4つの調査ツールと動画・対面研修は、課題に合わせてカスタマイズも可能。文部科学省の不登校対策(COCOLOプラン)にも掲載されています。
選択
庁内事情に合わせた打刻・カスタマイズできる「クラウド型勤怠管理システム」
株式会社ビーウェーブ
Windows PCを打刻端末にできるクラウド型勤怠管理システム。ICカード・マイナンバーカード・PCブラウザから打刻でき、リアルタイム集計と多段階ワークフローで申請・承認までペーパーレス化。専用ハード不要で導入コストを抑え、人事・経理・総務の作業負担を大幅に軽減します。
選択
簡単セットですぐに高品質な音声配信がはじめられる「PlatCast(プラットキャスト)」
株式会社アイ・オー・データ機器
「PlatCast」は、Wi-Fiや有線LAN環境がなくても、イベント会場や屋外などあらゆる場所で高品質な音声を多人数へリアルタイム配信できるサービスです。アプリのインストール不要、URLリンクを通じて簡単に聴取が可能で、展示会・博覧会・防災訓練・ツアーガイドなど幅広い場面で活用されています。
選択
ガバクラ移行後に急増する“見えない出費”。クラウド予算を守るコスト管理ツール「スレスト」
株式会社メタップスホールディングス
「srest(スレスト)」は、ガバメントクラウド(AWS)環境に特化したコスト管理ツールです。 複雑なクラウド請求情報をわかりやすく可視化し、各部門ごとのコスト把握や予算策定を支援します。 日本語対応のシンプルなダッシュボードにより、クラウド運用部門以外でも使いやすいのが特徴です。
選択
進学校での取り組み・導入事例レポート:生徒を導く支援ができるオンライン型探究学習教材
株式会社大修館書店
「アクチュアル」は、探究学習を効率化し、教員の負担を軽減するオンライン型探究教材です。生徒の主体的な学び(探求)を促進し、ICTを活用したポートフォリオ管理や情報共有をスムーズに行うことができます。本資料は、北海道苫小牧東高等学校での「苫小牧駅前の活性化」をテーマにした探究学習の活用事例を紹介します。
選択
マイクロソフト365標準搭載!庁舎内PCの運用を一括で任せられる保守サービス
株式会社トインクス
「TOiNX M365マネージドPC」は、PCの導入・管理・運用を一括でサポートするサービスです。Microsoft 365のセットアップ済みPCを提供し、セキュリティ対策や運用サポートを標準装備。自治体のIT管理負担を軽減し、DX推進を強力に支援します。
選択
3分でわかる、自治体デジタルギフトの活用事例集
株式会社ギフティ
デジタルギフトを活用し、自治体が抱える課題を解決するためのソリューションを提供します。キャンペーン、福利厚生、子育て支援、地域活性化など、さまざまな用途で利用可能です。住民が自由に選べるギフト形式を採用しており、配送コスト削減や事務負担の軽減を実現します。
選択
臨場感ある投影が可能なアイリスオーヤマのプロジェクター
アイリスオーヤマ株式会社
会議室、講堂、イベント会場など、多様な利用環境に対応。長寿命レーザー光源や超短投写タイプなど、革新的な技術で映像体験を次のレベルへ引き上げます。
選択
筐体は庁舎内でまとめて管理!BCP対策・働き方改革にもおすすめな仮想デスクトップ基盤
アセンテック株式会社
リモートPCアレイは、庁舎内と同じPC動作をリモート環境で再現できる、働き方改革や災害対策における強力な仮想デスクトップ(VDI)ソリューションです。従来のVDI導入における課題を解決し、低コストかつ短期間で導入可能。複数台のPCカートリッジを1つの筐体に集約することで、運用管理を大幅に簡素化しながら、高いセキュリティ性と柔軟性を兼ね備えています。
選択
自治体専用SMSで郵送・電話代の削減と業務効率化へ
株式会社ジチタイワークス
SMS(ショートメッセージサービス)は、携帯電話番号が分かれば「ほぼ確実」にメッセージが届く、到達率99%以上の連絡手段です。 電話、Eメール、郵便物など、従来の連絡手段に替わる新たなツールとして注目されています。 「ジチタイSMS」は、自治体から住民へのSMS配信を高品質かつ簡単に実現し、業務の効率化を実現します。
選択
スポーツ系部活動全国大会での導入実績あり-イベント管理システムの決定版
株式会社フラッグシステム
イベント告知・申込・⼊⾦・開催当⽇の受付から顧客管理まで、イベント開催に必要な業務を⼀元クラウド管理できます。
選択
選択
【令和7年度に向けて】コストを抑えてガバメントクラウド接続環境の構築ができるサービス「ATBeX」
株式会社アット東京
政府のクラウドファースト戦略を支援し、セキュアで信頼性の高いガバメントクラウド接続をサポートします。
選択
Ranking
注目サービスランキング