今求められている災害関連情報伝達のあり方とは?

3割の自治体で、災害時の情報発信が課題に。


近年、自然災害が激甚化・頻発化している。例えば、熊本県を中心とする令和2年7月豪雨、令和4年6月の能登地方地震など、日本を襲う災害は枚挙にいとまがない。そんな中、自治体には、地域住民に避難勧告などの災害関連情報を伝える責務がある。


そこで、ある調査の結果を見てみよう。AI防災・危機管理ソリューション「Spectee Pro」を提供する株式会社Specteeが、自治体で防災・災害対応に従事する約1000人に「災害発生時に直面する課題」を複数回答可で尋ねたところ、「住民へいかに迅速に情報を伝達するか」36.4%、「適切なタイミングで避難指示を発出することが難しい」29.5%との回答が得られた。ここから、現場の職員が災害時の情報発信に課題を感じていることが分かる。


それでは、こういった課題を改善するため、自治体と民間企業はどう連携しているのだろうか。今回は熊本県八代市の事例を見ていく。


度重なる大災害で、災害情報伝達手段の必要性を痛感。


豊かな自然が魅力の八代市は、多くのリスクを抱えている。危機管理監の中武さんによると、日本三大急流の1つである球磨川の河口にあり、第一級活断層の日奈久断層が斜めに走り、約1260カ所の土砂災害特別警戒区域が広い地域に点在しているとのこと。


こうした災害リスクに対し、同市は様々な取り組みを進めてきた。しかし、同市は2町3村が合併して生まれたため、防災の仕組みが統一されていなかった。そこで防災システムを見直していた最中、平成28年に熊本地震が発生。最大震度6弱を記録し、本庁舎は使用できない状態に。本庁業務を分散して業務を継続していたが、令和2年7月豪雨が同市を襲った。


7月3日深夜の豪雨で球磨川が急激に増水。翌日の午前4時頃、市内の坂本地区に避難指示が出された。追い打ちをかけるように坂本地区の支所が水没し、防災行政無線と固定電話の回線が使えなくなり、同区との連絡手段は職員の携帯電話のみに。当時の災害情報伝達手段は防災行政無線とメールだったが、坂本地区では無線もインターネットも使えないため、住民へ情報を届けられなくなってしまった。この豪雨災害の経験から、強靭で多様な災害情報伝達手段を確保する必要性を同市は痛感したという。


住民が自分に合った手段を選べるよう、選択肢を多く準備。


そこで同市は、IP通信網を利用した防災情報配信サービス「@InfoCanalⓇ」を導入。同システムは、テキストデータを送信して受信側で音声に変換するため、送信データが格段に軽く、あらゆる端末へ一斉に配信でき、インターネット環境があればどこからでも情報配信が可能だ。また、スマホ利用者にはアプリ、携帯を持っていない人には戸別受信機など、配信先も豊富なため、どんな人でも情報を受け取れる点がメリットだという。


中武さんは「住民が自分に合った手段を選べる点が優れていると思います」と語る。さらに、危機管理課の小林さんは「地域によって、適切な情報発信方法は違うはずです。だからこそ住民目線で考えて、多くの選択肢から住民が適切なものを選べるようにしておくことが大事だと思います」と述べている。


自然災害大国の日本で、災害情報伝達の強化は必須。


国土交通省によると、日本列島には未確認のものも含めて多くの活断層が分布しており、全国どこでも地震発生の可能性がある。また、地球温暖化の進行に伴い、大気の気温が上昇している。これにより、大気中に含まれる水蒸気量が増え、降雨量が1〜3割増加することで、豪雨が高頻度化し、甚大な水害が発生するといった影響も考えられる。


自然災害による被害額が全世界の被害総額の2割以上を占めるとされ、今後も被害が予測される日本において、災害情報伝達の強化は喫緊の課題だ。しかし、対策は自治体だけで完結できないため、官民の一層の連携が求められる。


 


▼災害関連情報伝達に役立つサービス▼


防災情報伝達アプリ「Sアラートplus」
災害に強い自治体をつくる災害情報共有システム「迅速果断」
【高齢者やITが苦手な方におすすめの防災ITツール】防災すまっぽん!
関連サービスはこちら

【導入業界多数!】顔認証システムを搭載したアルコール検知器

株式会社TERADA.LENON

画面に向かって息を吹くだけで、自動でアルコール検知・検温・顔認証が可能な製品です。国家公安委員会の規定に準拠し、改正道路交通法にも適応しています。

選択

対流併用型 ”輻射”冷暖房システム「ecowinハイブリッド」

株式会社エコファクトリー

熱が物質を介さずに温度が高い所から低い所へ伝わる”輻射”を活用した冷暖房システムです。

選択

イベント管理システムの決定版

株式会社フラッグシステム

イベント告知・申込・⼊⾦・開催当⽇の受付から顧客管理まで、イベント開催に必要な業務を⼀元クラウド管理できます。

選択

非接触投影式体温計「BSサーモフォーカス プロ」6480

株式会社ビットストロング

認証番号:303ALBZX00028000

選択

非接触投影式体温計「BS サーモフォーカス」6400

株式会社ビットストロング

・5色のバックライト ディスプレイで測定 操作内容確認表示 ・中、大規模病院 医療現場向け 特に NICU 等 (新生児、乳幼児)

選択

新型コロナワクチン接種予診票保管システム「HospiCC(ホスピック)」

有限会社フォーレ

AI-OCR技術を活用し、新型コロナワクチン接種予診票の保管を自動化。1ヶ月3,960円~!いつでも予診票の検索・閲覧が可能になります。

選択

オンライン動画作成サービス「MoooVie!」

asura株式会社

ベースイメージを選んで、素材を送るだけで、面倒な作業なくオリジナル動画ができる!

選択

「BSサーモフォーカス」シリーズ

株式会社ビットストロング

非接触投影式体温計です。

選択

自動高温監視装置 スキャナーボックス

株式会社ビットストロング

自動的に体表面温度を測定し、高温を感知すると警報を出します。ヒト用の非接触体温計を世界で最初に開発したイタリアのテクニメッド社製の製品です。おでこを近づけると自動的に温度測定して高温を判定。置き型で設置できるほか、スタンドとのセット販売もご用意しております。イタリア製:CEマーク取得済み

選択

オートディスペンサー 自動アルコールスプレー BS-YK1909

株式会社ビットストロング

施設や会場の入り口での手指消毒に使用できます。非接触式の手指消毒スプレー機なので、公共施設・病院・イベント会場、店舗などの入り口での衛生管理に適した製品です。

選択

検温サーモK1TA70MI-T+自動消毒器+フロアスタンドセット 

株式会社ビットストロング

顔認識型サーモグラフィ「BS-K1TA70MI-T」と消毒用オートディスペンサー「BS-YK1909」を、伸縮式フロアスタンド「BS-FS-TR30」に装着した高い機能を備えたセットです。

選択

検温サーモK1T341BMI-T+自動消毒器+フロアスタンドセット

株式会社ビットストロング

顔認識型サーモグラフィ「BS-K1T341BMI-T」と消毒用オートディスペンサー「BS-YK1909」を、伸縮式フロアスタンド「BS-FS-TR30」に装着したスタンダードな機能を備えたセットです。※消毒用アルコールは別売)。

選択

【災害対策の強化に有効】有事に備える移動式木造住宅「ムービングハウス」

一般社団法人日本ムービングハウス協会

建物の構造体から外壁、屋根、内装および水まわり設備一式を工場内で組み立てる製品です。災害時支援協定・包括連携協定のもと、被災地で応急仮設住宅として利用できます。

選択

【高等学校向け】AI搭載 6教科ICT教材「tokuMo(トクモ)」

学校法人河合塾

6教科(主要5教科+情報)に対応する高等学校向けICT教材です。生徒に「確かな学力」、先生に「授業のサポート」を提供します。令和5年3月にリリース予定です。

選択

ファシリテーションで会議を活性化「番組司会に学ぶファシリテーション力向上セミナー」

NHK財団放送研修センター

番組出演の経験豊富なアナウンサーが、各種会議や住民説明会、ワークショップなど、自治体業務に役立つ「ファシリテーション」の技術をお伝えします。

選択

情報発信の必須スキルが学べる「プロから学ぶ動画制作セミナー」

NHK財団放送研修センター

NHKで長年にわたり映像制作に携わってきたプロが、行政サービスの説明や防災、採用活動、学校教育など、自治体業務の様々な場面で役立つ、動画制作の基本知識をお伝えします。

選択

太陽光発電導入のご相談を受け賜ります。

ヨーロッパ・ソーラー・イノベーション株式会社

太陽光発電設備の導入検討から部材手配迄、ご要望に合わせてサポートいたします。

選択

マイナンバーカード普及・活用促進のご支援

株式会社ギフティ

自治体にとって導入・運用負荷が低く、汎用性と利便性が高い住民がえらべるキャッシュレスポイント・デジタルギフトを活用したマイナンバーカードの普及・活用促進施策です。 「giftee for Business」と「xID」アプリのサービス連携によりご支援致します。

選択

【社会課題の解決に取り組む新たな官民連携の仕組み】SIBを活用した官民連携介護予防事業

株式会社ドリームインキュベータ

SIB(ソーシャル・インパクト・ボンド)を活用し、高齢者の楽しさや生きがいにつながる、様々な社会参加サービスを展開しています。

選択

子どもの悩みに早期対応!こども相談チャットアプリ「ぽーち ※仮称」

株式会社NTTデータ関西

従来の”相談窓口”には寄せられない、子ども本人の声が届くSNS相談アプリです。

選択

PAGE
TOP